Japan BP 2013 直前連絡

12.13 訂正

こんにちは。Japan BP 2013にてCommunication Directorを務めております、慶應義塾大学4年の田山友紀と申します。

この度は本大会の詳細についてお知らせしたくメールを差し上げました。以下の内容をよくお読みになった上で当日はお越しください。

以下、大会の詳細および初日の会場への交通アクセスを掲載いたします。
本大会のパンフレットも添付致しますので是非ご覧下さい。

——————

【主催】
Japan Parliamentary Debate Union (JPDU)

【大会趣旨】
– BP Style日本一のディベーターの決定
– 12〜1月に開かれる世界大会にむけた準備

【日時】
– 予選: 2013年12月14日(土)
– 本選: 2013年12月15日(日)

【会場】
– 予選: 筑波大学 体育・芸術エリア
– 本選: 国際基督教大学

【大会形式】
– BP Style
– Constructive Speech: 7minutes
– Preparation Time: 15minutes

【ブレイクシステム】
予選:4ラウンド
ブレイクチーム数:16

【タイムテーブル】
※初日のレジストレーションの時間を変更させて頂きましたので、ご注意下さい。

1日目:筑波大学 体育・芸術エリア 5C棟 OR:506(5階)
9:30-9:50 Registration
9:55-10:20 Opening Ceremony
10:30-12:35 Round 1
13:05-15:10 Round 2
15:30-15:40 Information
15:40-17:45 Round 3

2日目:国際基督教大学 本館 OR:315(3階)
8:15-8:30 Registration
8:45-10:50 Round 4
11:20-11:35 Break Announcement
11:45-13:55 Quarter Final
14:15-16:25 Semi Final
16:45-18:50 Grand Final
19:20-20:00 Closing Ceremony

【当日の緊急連絡先】
※電話番号はPDMLをご参照ください

・1日目(12月14日)
会場までの道順に関するお問い合わせ
MD 梶原 裕太郎

それ以外の緊急連絡
TC 村野 宏通

※9:50以降は、会場までの道順に関するお問い合わせも、村野までお願いいたします。

・2日目(12月15日)
TC 村野宏通

【諸注意】
・昼食はご持参ください。また、最寄駅のつくば駅周辺のコンビニエンスストア等も限られておりますので、ご自宅周辺でご用意下さい。
・レジストレーションに遅れたチームはブレイク権を失いますのでご注意ください。
・対戦表発表の際に点呼はとりませんので、ラウンド開始時間をご確認ください。
・初めて使用する会場ですので、下に掲載させて頂きます交通アクセス情報をご参考に、お時間に余裕を持ってお越しいただければ幸いです。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【1日目の会場への交通アクセス】
会場名:筑波大学 体育・芸術エリア 5C棟

【1】電車を使う場合
【2】東京駅から高速バスを使う場合
【3】車を使う場合
の3種類がございます。

【1】電車を使う場合
■最寄駅:つくばエクスプレス つくば駅
(秋葉原駅から快速で45分、区間快速で52分 ,1150円)

※推奨する電車
つくばエクスプレス
[区快] 7:48 秋葉原→8:41 つくば
[普通] 7:55 秋葉原→8:56 つくば
[快速] 8:00 秋葉原→8:45 つくば (推奨)
[区快] 8:20 秋葉原→9:12 つくば
[快速] 8:30 秋葉原→9:15 つくば
(9:12着以降ですと、バスの本数が限られてしまうので、可能な限り8:00秋葉原発の電車の利用をお勧めいたします。)

(参考)つくばエクスプレス 秋葉原駅時刻表 http://www.mir.co.jp/timetable/holiday_down.html#tab=SECTION-0

■つくば駅(A3出口)下車後の交通手段(①路線バス、②タクシー)

①路線バス
つくばセンター6番バス乗り場にて「筑波大学循環(右回り)」「筑波大学中央」行きに乗車し、
【筑波大学西(体育・芸術専門学群棟前)】で下車(約10分、190円、ICカード利用不可)
下車後、会場の建物まで徒歩5分

※バス停の名称をお間違えのないようお願いいたします。【筑波大学西バス停】のところにコミが立っておりますので、会場の建物までの道順をご確認ください。

※Registrationに間に合うバス一覧
8:47 筑波大学中央行き
8:53 筑波大学中央行き
※9:00 筑波大学循環(左回り)
9:07 筑波大学中央行き
9:08 筑波大学中央行き
9:20 筑波大学循環(右回り)
9:23 筑波大学中央行き

※9:00発「筑波大学循環(左回り)」に乗り、「合宿所」バス停下車後徒歩5分で会場に到着する事も可能ですが、案内を立てませんので利用する際にはご注意下さい。また、所要時間はかかりますが左回りでも筑波大学西には到着致します。
(参考)つくばセンターバス時刻表
http://www.kantetsu.co.jp/bus/rosen/timetable/timetable/center/06.pdf

②タクシー
つくば駅A3出口を出てすぐ、タクシー乗り場があります。
【筑波大学西バス停まで】と運転手さんに伝えてください。

(「筑波大学」とだけ伝えられても、キャンパスが広いため意味がありません。)
筑波大学西まで約10分、料金は1070円を目安とお考えください。(料金はコミが下見時に使用した際のものです。)
【筑波大学西バス停】のところにコミが立っておりますので、会場の建物までの道順をご確認ください。

【2】東京駅から高速バスを使う場合
東京駅JRハイウェイバス乗り場(東京駅八重洲南口)からつくば号「筑波大学行」(7番乗り場)に乗車し、【大学会館】にて下車(73分、1150円、予約不可)
下車後、会場まで徒歩約8分

(参考)八重洲南口までの行き方
http://www.tokyoinfo.com/guide/station/gate.html

※推奨する高速バス
7:30 東京駅→8:43 大学会館
8:00 東京駅→9:13 大学会館
(8:30 東京駅→9:43 大学会館)

※座席数が40席と限られておりますので、遅くともバス出発の20-25分前には切符売り場に並び、15分前にはバス乗り場に並ばれることをお勧めいたします。
[参考]高速バス詳細 http://www.kantetsu.co.jp/bus/highway/center/center.html
【筑波大学大学会館バス停】のところにコミが立っておりますので、会場の建物までの道順をご確認ください。

【3】車を使う場合
常磐自動車道桜土浦I.C.下車し、筑波方面へ左折
→大角豆(ささぎ)交差点右折
→県道55号線〈東大通り/ひがしおおどおり〉を北に直進
→筑波大学中央入り口左折〈本部棟前〉(約8km)

※駐車場の利用には案内センターで利用申請(100円)が必要です。
※利用可能な駐車場は以下のリンク先の「臨時外来用駐車場」となります。http://www.t-anzen.org/pdf/map/kounai-chizu.pdf
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

————————-

以上がJapan BP 2013の連絡となります。
何か質問等ございましたらCD田山(japanbp2013@gmail.com)までご連絡ください。

それでは当日どうぞよろしくお願い致します。

—-
Japan BP 2013
Communication Director
田山友紀 / Yuki Tayama
email: japanbp2013@gmail.com

Japan BP 2013 Facebook page: http://facebook.com/japanbp2013
JPDU Official Website: http://www.jpdu.org/
JPDU Official Twitter: http://twitter.com/JPDU
JPDU Official Blog: http://jpdublog.blogspot.jp/
JPDU Official Facebook page: http://facebook.com/jpndebate

【添付】
jbp2013leaflet