Japan BP 2014 リマインダー:アプリケーション締切間近のお知らせ

Japan BP 2014のCDを務めさせていただいております、慶應義塾大学の大塚です。

先日お送りしましたJapan BP 2014のアプリケーション返信期限及び振り込み期限が近づいて参りました。返信期限は【11月21日(金)】となっております。

以下の概要をご覧になり、チームの代表者及びIndependent Adjudicatorの方は、フォームにご記入ください。締切を過ぎてしまいますとご参加いただけない場合がございますので、よろしくお願いいたします。
***************************
アプリケーションはこちら
以下のリンクから必要事項を記入の上お申し込みください。
代表者の方はこちら
http://goo.gl/forms/W1OLbDtvRO
Independent Adjudicatorの方はこちら (インビテで流れたものと同じものになります。一度提出された方は再度の提出は不要です。)
http://goo.gl/forms/6aB9XhypYQ
【締切:11月21日(金)】
***************************

またレジ費の振込は、振込確認メールをもって完了となっております。
振り込まれたものの確認メールをまだ送っていない方は、恐れ入りますがFDの加藤(jbp2014fd[at]gmail.com)までお知らせください。
(詳細は以下の「5.」)

11月20日 4:30の時点でアプリケーション及び振り込みが確認できた方および大学は以下の通りです。

・笠原豊さま
・OPU
・Titech
・GUDS
・Nanzan
・KDS
・WAD

以下の大学および方々はアプリケーションの返信はいただきましたが、振り込みの確認ができておりません。振り込みが本メールと行き違いになった方につきましては申し訳ありません。確認でき次第FDより連絡を差し上げます。

・松永健吾さま
・岡佑樹さま
・鍋島覚さま
・大原由佳さま
・KU
・YCU
・YNU
・Tcue
・Hit-u

送信したものの、「上記に名前がない」または「コミから完了メールをもらっていない」というかたは、恐れ入りますがJapan BPコミ( japanbp.2014+inquiry[at]gmail.com )までご連絡ください。
なお、一部の方に対してアプリケーション確認メールの送信が遅れております。大変ご迷惑をおかけしておりますが、1~2日のうちに全員の方に確認メールを送信させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

以下、アプリケーションの本文です。
—-
目次
1. 大会概要
2. AC紹介
3. コミ紹介
4. 申込方法
5. 振込方法

1. 大会概要
【大会名】
Japan BP 2014
【主催】
Japan Parliamentary Debate Union (JPDU)
【開催日・会場】
予選:12月6日(土) @筑波大学
本選:12月7日(日) @筑波大学
【大会形式】
– British Parliamentary Style
– 予選:4ラウンド
– ブレイク数:チーム数が確定し次第決定。※ルーキーブレイクについても同様です。
– Preparation time:15 min
– Speech Length:7 min
– POIあり
【大会趣旨】
– BP Style日本一のディベーターの決定
– Worldsに向けた準備
【参加対象】
高校生、大学生、大学院生、OGOBを含めたすべてのディベーターおよびジャッジ
【タイムスケジュール】
[Day 1 (@筑波大学)]
Registration 9:15-9:45
Opening Ceremony 9:50-10:20
Round1 10:30-12:30…
Round2 13:10-15:10
Round3 15:40-17:40
Round4 18:10-20:00
[Day 2 (@筑波大学)]
Registration 9:15-9:30
Breaking Announcement 9:40-10:00
OF 10:10-12:25
QF 12:30-14:45
SF 14:50-17:05
GF 17:10-18:40
CC 19:20-20:00
【参加費】
8000円
(※下記の振り込み方法に従いましてお振込みください)
地方の大学からの参加チームにつきましては遠方援助として、参加費の一部返金を検討しております。(振り込みの段階におきましては上記参加費をお振込みください)
【ジョイント】
本大会では、例年通りジョイントでの参加を全面的に認めております。
【チームキャップ】
予選の会場は十分に確保しておりますが、インビテでこちらの想定以上にご応募いただいたため、キャップをかける可能性があります。インビテで申請したチーム以上アプリケで登録しないようにお願い致します。
【ジャッジ】
– 必要提供数: N=N(参加チーム数と同数のジャッジの提供をお願い致します)
– ジャッジ資格: 後日ACがお送りするジャッジテストを受験できる方(今回は学年や過去の出場大会などは考慮しないことといたします)
– ジャッジテスト免除あり(後日ACよりご案内いたします。)
– Independent Adjudicatorの参加もお待ちしております。
なお、遠方の大学等で必要ジャッジ数の提供が困難な場合は、Japan BP運営コミ( japanbp.2014@gmail.com )にご相談ください。
正規コミ・Adjudication Coreを提供された大学は、それぞれ1人につき1名ジャッジ免除になり、会場提供校は2名ジャッジ免除になります。

2. AC紹介
●Chief Adjudicator
Noritaka Kon (Hit-U)
-Champion, JPDU Autumn Nationals 2013
-Champion & 3rd Best Speaker, JPDU Spring Nationals 2013
-Top Adjudicator, JPDU Autumn Nationals 2014
-DCA, Pre-Australs 2013
-Breaking Adjudicator, MDO 2013
●Deputy Chief Adjudicator
April Broadbent (Nanzan)
-Quarter Finalist, KiDA IV 2014
-Semi Finalist & 9th Best Speaker, JPDU Autumn Nationals 2014
-Breaking Adjudicator, Borneo ABP 2014
-Grand Final Adjudicator, Another Day At Melbourne 2014
-Breaking Adjudicator, Hong Kong Debate Open 2014
Junko Nakano (WAD)
-EFL Champion & 6th EFL Best Speaker, BIPEDs Asian BP 2012
-Grand Finalist & 8th Best Speaker, Japan BP 2012
-Semi Finalist, JPDU Autumn Nationals 2012
-DCA, Gemini Cup 2013
-Breaking Adjudicator, ICU Tournament 2013
Kazuki “Kaicho” Tokunaga (Tokyo)
-Semi Finalist, JPDU Autumn Nationals 2014
-5th Best Team, Japan Pre-Australs 2013
-DCA, The Kansai 2013
-Top Adjudicator, Ryoso Cup 2012
-12 Times as Tab Master
Shunichi Arai (ICU)
-Grand Finalist, JPDU Autumn Nationals 2012
-ESL Semi Finalist, Victoria Australs 2012
-CA, Japan Pre-Australs 2013
-DCA, ICU Tournament 2013
-Breaking Adjudicator, MDO 2013

3. コミ紹介
本大会は以下のメンバーを中心に運営致します。
Tournament Director: Masashige Takahashi (Tokyo)
Vice Tournament Director: Kanta Orihara (Seikei)
Communication Director: Tom Ohtsuka (Keio)
Financial Director: Hisashi Kato (Gakushuin)
Tournament Coordinator: Azusa Oshima (SHESS)
Tabulation Director: Takahiro Hashimoto (Tokyo)
Media Director: Naoko Arai (ICU)

4. 申込方法
各大学の代表者およびジョイントチームの代表者は、以下のリンクから必要事項を記入しお申し込みください。
http://goo.gl/forms/W1OLbDtvRO
Independent Adjudicatorの方は、以下のリンクから必要事項を記入しお申し込みください。(なお、インビテの段階ですでに申し込まれた方は、再度お送りいただく必要はありません。)
http://goo.gl/forms/6aB9XhypYQ
【申込締切:11月21日(金)】
申込後、確認が取れ次第申し込み完了のメールを差し上げます。
フォーム入力で問題が発生したり、2日以上経っても返信が来なかった場合は、恐れ入りますがCD大塚( japanbp.2014+inquiry[at]gmail.com )までご連絡ください。
このアプリケーションへの返信が遅れますと、大会に参加できなくなる可能性がございますのでご注意ください。

5. 振込方法
参加費の振り込みは【11月21日(金)】 までとさせて頂きます。各大学/チームの代表者様は、期日までに参加費をお振込みください。
なお、期限までに振込みの確認ができなかった場合、参加ができなくなる可能性もございますのでご注意ください。
[参加費]1チーム8000円
[振込み金融機関]
ゆうちょ銀行 代々木上原支店
店番:018または記号10120
口座番号:6204535
名義:ニホンパーラメンタリーディベートレンメイ
[振込み時のお願い]振込みの際には、以下の名前でご送金ください。
大学/団体の場合:振込者名を【大学名+チーム数】にしてください。
例)早稲田大学2チーム参加→ワセダダイガク2
ジョイントの場合:振込者名を【各々の大学名+”ジョイント”】でご送金ください。
例)聖心女子と津田塾のジョイント→セイシンツダジュクジョイント
[振込期限]11月21日(金)
※21日の正午を過ぎますと、21日中に送金できない可能性がありますので、余裕を持ってお振込みいただきますようお願いいたします。
なお、アプリケーション締め切り後にチーム数の変更などがあった場合は、参加費の返金は致しかねますのでご了承ください。
《振り込む際の注意点》
<ゆうちょ銀行から振り込む場合>
店名を用いて振り込む際は、
「セ」のボタンを押した後に、018とご入力ください。
記号番号を用いて振り込む際は、5桁の記号番号の後に口座番号をご入力ください。
今回は
10120(-1-)6204535
となります。真ん中の(-1-)は通帳更新回数ですので、便宜上1とさせていただきました。
<他金融機関からゆうちょ銀行に振り込む場合>
店名で「セ」のボタンを押した後に、018とご入力したいただいたうえで、普通預金を押し、そこから6204535とご入力ください。
詳しくは以下のサイトをご参照ください。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi_stp.html
また、いずれの場合においても、振り込み先の氏名が
「ニホンパーラメンタリーディベートレンメイ」
以外の名前が表示された場合は振り込まないようご注意ください。

振込みが完了いたしましたら、Financial Directorの加藤(jbp2014fd@gmail.com)までお知らせください。その際件名を
<大学/団体代表者様>
〇〇大学 Japan BP 2014 振込み完了
<ジョイントチーム代表者様>
ジョイント代表者名 Japan BP 2014 振込み完了
とし、本文にはチーム数と合計金額をご記入ください。

後日振込み完了確認メールをFD加藤から送らせて頂きますので、そのメールをもちまして参加登録完了とさせて頂きます。
以上が振込みのご案内です。
ご質問等ございましたら、CD大塚( japanbp.2014+inquiry[at]gmail.com )までご連絡ください。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
—-
Japan BP 2014
Communication Director: Tom Ohtsuka
japanbp.2014@gmail.com

Dear All,
We are proud to announce that the application for Japan BP 2014 is now opened.
The tournament will be held as follows;

[Date]
December 6th – 7th 2014 (the date of the elimination rounds is yet to be finalized.)

[Venue]
6th (Prelim): University of Tsukuba, 7th (Break Rounds): University of Tsukuba

[Timetable]
[Day 1 (@University of Tsukuba)]
Registration 9:15-9:45
Opening Ceremony 9:50-10:20
Round1 10:30-12:30…
Round2 13:10-15:10
Round3 15:40-17:40
Round4 18:10-20:00
[Day 2(@University of Tsukuba)
Registration 9:15-9:30
Breaking Announcement 9:40-10:00
OF 10:10-12:25
QF 12:30-14:45
SF 14:50-17:05
GF 17:10-18:40
CC 19:20-20:00
[Reg Fee]
8000 JPY (there is a possibility that the final reg fee may be changed)
[Format]
British Parliamentary Style (7 min speech with POI rule)
[Adjudication Rule]
N=N Rule (Please send the same number of adjudicators as the number of participants.)
Judge test will be required for all adjudicators except for the qualified adjudicators. (Further details will be announced at a later date.)
*If it is very difficult for you to find some adjudicators, please contact us (japanbp.2014@gmail.com). We will try our best to consult your convenience.
[Adj Core]
CA: Noritaka Kon (Hit-U)
DCA: April Broadbendt (Nanzan), Junko Nakano (WAD), Kazuki “Kaicho” Tokunaga (Tokyo), Shunichi Arai (ICU)
[Registration]
For those who would like to participate in, please go to the links below and fulfil the necessary parts. (Deadline: 21th Nov. 2014)
For Team Managers/Delegates
http://goo.gl/forms/W1OLbDtvRO
For Independent Adjudicators
http://goo.gl/forms/6aB9XhypYQ
[How to pay registration fee]
-Bank transfer place
Japan post bank
Branch name; 018
Bank Account number;6204535
Code:10120
Number:620435
Name:Nihonpa-ramentari-dexibe-torenmei
【3】

Please fill in payer name as “NAME OF YOUR INSTITUTION + NUMBER OF TEAM”
Example)If 3 teams participate from Keio University →KeioUNIVERSITY 3

Please fill in payer name as “UNIVERSITY NAME OF REPRESENTATIVE+JOINT”
Example) If the representative’s university are Keio University and Waseda University→KeioWasedaJoint
[Deadline] 21th Nov. 2014
If you have any inquiry, please let us know at japanbp.2014@gmail.com
Best Regards,
—-
Tom Ohtsuka
Communication Director of Japan BP 2014
japanbp.2014[at]gmail.com