JPDU Summer Seminar 2016 ステップ1のお知らせ

こんにちは。JPDUサマーセミナー2016にてCDを務めます、九州大学の北田瑞希と申します。
本日はJPDUサマーセミナー2016の参加申し込みステップ1のお知らせをさせていただきます。

今年度のサマーセミナーは9月9日(金)から11日(日)の3日間、国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されます。

本セミナーでは、4月からディベートを始めた新入生の方を対象にした初級コースだけでなく、
海外で活躍されているディベーターをレクチャラーとしてお招きして、
上級生の方にとっても魅力ある上級コースを提供する予定となっております。
ディベーターの皆様がご自分のレベルや目的に合ったコースを選ぶことができることと思います。

JPDUサマーセミナー2016は2泊3日の集中的なディベートのレクチャーとラウンドを通じて、
ディベートスキル向上の機会を提供するだけでなく、全国各地から集まる参加者との交流を通して
英語ディベートを楽しんでいただくことを目指しています。秋には1年生最強決定戦である
紅葉杯・梅子杯が開かれ、秋から冬にかけて国内外でBP Styleの大会が続きます。
これらの大会で存分に実力を発揮できるように、本セミナーで入念な準備をしていただけたらと考えております。

つきましてはお手数ではございますが、下記の概要をお読みの上、2016年7月30日(土)15時までに、
大学代表者の皆様はお手数ですが、次の段階で参加申し込みステップ1をお済ませ下さい。

 

【1】参加申し込みステップ1の流れ

【2】注意事項

【3】JPDUサマーセミナー2016概要

【4】JPDUサマーセミナー2016のコミッティメンバー紹介

 

 

【1】参加申し込みステップ1の流れ

①google formへの入力

下記のアドレスのリンク先のフォームへご入力ください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelxpSa86D7opLT4Wk-MHWlax4g7Rhws5ojmWjNvR3vOiagKw/viewform

②ステップ1完了報告

①のフォームを入力の上、下記のフォーマットを用いて、CD北田(jpdu.summer.2016@gmail.com)までステップ1完了をメールにてご報告下さい。

ステップ1完了報告メールフォーマット

【件名】〇〇大学(もしくは〇〇高校)JPDUサマーセミナー2016 参加申し込み ステップ1完了報告

【本文】

・団体名:

・代表者氏名:

・代表者PCメールアドレス:

JPDUサマーセミナー2016参加申し込みステップ1を完了しました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【2】注意事項 ※重要※

(1)参加申し込みステップ2にて参加者の皆さまにお伺いするディベート歴、過去の実績、事前のチェックテスト、及び初日のアセスメントにおけるパフォーマンスを総合的に評価し、各コース内のクラス編成を行う予定です。また人数の調整の都合上、必ずしもご希望のコースを受講できない可能性があることを予めご了承下さい。

(2)ステップ1で登録するセミナー参加者数は、セミナーに必ず参加する方の人数を登録して下さい。また、ステップ2において登録する各コース参加希望者数は、ステップ1で登録した内容から変更しないで下さい。もし変更が生じた場合は、コミへ早急に連絡してください。

これは、ステップ1で得られた登録情報をもとにセミナーの準備を行うため、ステップ2でステップ1から変更がありますと、セミナーの参加費の確定やレセプションでの食事量の確定等の準備に支障をきたしてしまうためです。参加者の多くがディベートを始めたばかりの1年生で、ステップ1で正確な参加者数を登録するのは難しいという場合もあるかとは思いますが、何卒ご協力のほどよろしくお願いします。

(3)金曜日に授業がある等の理由で9/10(土)と9/11(日)の二日間のみの参加を希望される場合は、参加申し込みステップ1の該当項目にご記入下さい。

質問等がございましたら、jpdu.summer.2016@gmail.comまでお問い合わせください。

【3】JPDUサマーセミナー2016概要

〈趣旨〉

・英語ディベートスキルの向上

・ディベーター同士の交流の促進

〈日時〉

・2016年9月9日(金)から9月11日(日)までの3日間

〈場所〉

・国立オリンピック記念青少年総合センター(通称:オリンピックセンター、オリセン)

・オリンピックセンターは宿泊施設を備えておりますので、セミナー中は原則こちらに宿泊していただきます。

〈主催〉

・JPDU(日本パーラメンタリーディベ―ト連盟)

〈参加対象〉

・英語ディベートに興味のある大学生及び高校生

〈参加費〉

・15,000円前後を予定しております。正式に決まり次第改めてご連絡いたします。

・参加費は今後変動する可能性があることをご了承ください。

・2日間参加の場合の参加費は現在未定となっております。

・参加費には、国立オリンピック記念青少年総合センターでの宿泊費及びセミナー期間中の食事代が含まれます。

・セミナー内容は3日間参加を前提として構成されておりますので、原則的に3日間全日ご参加ください。

・金曜日に授業があるなどの理由で9月10日(土)と9月11日(日)の2日間のみの参加を希望される場合は、参加申し込みステップ1の該当項目にご記入下さい。2日間参加の場合の参加費は現在未定となっております。

・連続する2日以上の参加については、原則的にオリンピックセンターに宿泊していただくこととします。

・遠方からセミナーに参加される方は、セミナーの前日にも宿泊することが可能です。その際、1泊あたり1600円の宿泊費用が発生いたします。

〈セミナー内容〉

・パーラメンタリーディベートの基礎から応用レベルまでにいたる、ディベートの知識・技術に関するレクチャー

・レクチャーで得た知識の実践活用を目的とした、セミナー参加者同士による練習試合

・セミナー参加者同士の親睦を深めることを目的とした、立食形式の交流会

〈コース内容予定〉

JPDUサマーセミナー2016では3種類のコースを設け、それぞれ以下のようなディベーターを対象とします。初級コース、中級コース、上級コースの3つからお選びいただけます。それぞれのコースでは、担当レクチャラーのもと3日間一貫してレクチャーを受けるラボ制を導入します。レクチャーの内容は多少変わることがありますが、どうかご了承ください。

・初級コース:NA Styleの一年生大会で活躍したいディベーター向け

ディベートの基礎を学びます。ディベートのルールに始まり、効果的なアーギュメントの作り方や、リフュートの仕方、少し複雑なモーションに対する考え方などをレクチャラーが教えます。

これから活躍したい1年生におすすめのコースです。

・中級コース:1年生大会でブレイクを目指す1年生からBP Noviceでの活躍や国際大会への挑戦を目指すディベーター向け

基礎から一段階レベルアップした、より実践的な内容を取扱います。分析の深め方や、Principle、Case Buildingなどの一段上のスキルからClosing HalfやClashといったBP Style独自の必須スキルを伝えます。NAの中級、BPの初級から中級のディベーターにおすすめのコースです。

・上級コース:日常的に学べる一通りの知識は身につけており、国際大会で具体的な結果を残すために必要なスキルを獲得したいディベーター向け

海外からコーチを招き、実践的なレクチャーやエクササイズ、BP Styleのラウンドを通じて、国際大会でも勝てるスキルを身につけることが目的です。レクチャーやエクササイズはすべて英語で行われます。

〈レクチャラー〉

・国内外からディベート経験豊富な方々を講師として招待する予定です。決まり次第お伝えします。

【4】JPDUサマーセミナー2016のコミッティメンバー紹介

Co-Total Director: 今井鷹志(上智大学)

Co-Total Director: 秦野加奈(国際基督教大学)

Vice Total Director: 百瀬晟文(一橋大学)

Communication Director: 北田瑞希(九州大学)

Financial Director 柏森結花:(上智大学)

Total Coordinator山岡由佳:(学習院大学)

Vice Total Coordinator 花岡由紀:(東京女子大学)

施設: 伊藤笑翔(津田塾大学)

レセプション: 工藤いぶき(津田塾大学)

レクケア: 能川花澄(慶応大学)

参加申し込みステップ1の締め切りは2016年7月30日(土)15時までとなっております。

よろしくお願いします。

 

 

JPDUサマーセミナー2016

Communication Director

北田 瑞希 Mizuki Kitada

e-mail : jpdu.summer.2016@gmail.com

Facebook : https://www.facebook.com/JPDU-Summer-Seminar-2016-828416240625623/